2014/10/01
伊勢神宮 60年に1度の 「おかげ年」!ご参拝
お陰参り(おかげまいり)は、 江戸時代 に起こった 伊勢神宮 への集団参詣。数百万人規模のものが、およそ 60年周期(「おかげ年」と言う)。お伊勢参りで抜け参りともいう。
お陰参りの最大の特徴として、奉公人などが主人に無断で、または子供が親に無断で参詣したことにある。 これがお陰参りが抜け参りとも呼ばれるゆえんである。
江戸からは片道 15 日間、大阪からでも 5 日間、名古屋からでも 3 日間、 東北からも、九州からも参宮者は歩いて参拝した。岩手の釜石からは100 日掛かったといわれています。
この度このおかげまいりに社員を代表し十数名でご参拝させて頂きまして、 神秘的な空調を満喫させていただきさらに不思議な力を感じさせていただきまた。有名なあれです!!
あれとは・・・・・「三ツ石」
ここは、式年遷宮の時、お祓いをする場所で、この石の上にてをかざすと温もりを感じる
パワースポットでも有名のようです。
私個人的には本当に熱く感じましたが気のせい?
60 年に 1度の好機にご参拝させて頂きまして、 地域のお客様皆様方の「ご清栄」・「ご盛栄」をお祈り申し上げます。
投稿者 金田