メニュー お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • お見積りのお問い合わせ
  • ガスの開栓・閉栓
  • 警報器更新
  • オンラインショップ
  • facebookページ

すたっふぶろぐ

STAFF BLOG

2015/12/21

味噌づくり

今年は例年より暖かく、味噌を仕込むのは少し早いかと

思いましたが、
ここの所、寒さが本番となってまいりましたので
思い切って仕込みました!
(と、申し上げても私が率先してするのではなく家族主体の行事です)
味噌の材料はいたってシンプルです。
塩                   500g
麹                   2㎏
煮大豆 (大豆を煮たもの)    3㎏
11264033_838203339582424_6989516090956846134_n miso2.jpg
麹を塩で切って軽く混ぜ合わせます。
そこに煮大豆をつぶして柔らかくしたものを混ぜ合わせます。
2015122178987o.jpg

混ぜ終わったら、味噌玉をつくり
樽に投げ込みます。
(投げ込むことで、空気が抜けるので、
 ストレス解消には、もってこいです。
 みなさんがされる時、くれぐれもご主人さまや奥様の顔を
 思い浮かべないようにお願いします♪)

味噌を樽に均等に入れ終わったら表面に塩を全体にまぶし、
錘を置いて出来上がりです。
ここからしばらく味噌入りの樽を暗室で保管し、ゆっくりと発酵させます。
暖かい場所に置いておくと、急激に発酵が進み
ほんらいの味噌の風味が失われますので、
みなさんもされる時はお気をつけください。

白みそ風にするには、短く発酵させ春ごろに頂きます。
また、琥珀色にするには夏を越して秋ごろにいただきます。
20110102121338.jpg
毎年、味が変わるので来年の出来上がりが楽しみです。
   お客様アドバイザー1G  浜田