STAFF BLOG
断=入ってくる不要なモノを断つ
捨=家にずっとある不要なモノを捨てる
離=モノへの執着から離れる
従来の「もったいない」「まだ使える」というモノを軸とした考え方ではなく、
「このモノは私に相応しいか」と問いかけてみる??
つまり、主役はモノではなく「自分」。
「モノと自分との関係性」を軸に取捨選択していく技術のこと。
断捨離の時間軸は、いつも今。
今持っているモノ、1つ1つに対して、
今の自分にとって必要かどうかを問いかけて、取捨選択していく。
思い切ってモノを手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、
それが気持ちのゆとりにつながる。
引き算の法則(必要なもの以外捨てていくこと)で人生の停滞を取り除き、新陳代謝を促す。
(NEVERまとめ:参照)
建築士がおすすめ!断捨離とリフォームは密接に関わっています。
“本当に良いもの””好きなもの”だけに囲まれてシンプルに暮らす
本当の断捨離は、自分を見つめ直す事、本当の自分のスタイルをみつけることだと思います。
せっかくのリフォームですから使いやすくいつまでもキレイな家を保てるように、
家具や電化製品の配置、雑貨や小物の収納なども整理したいですね
そんなリフォームいかがですか?